人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

KITADA GOLF DESIGN

kitadagolf.exblog.jp

ゴルフのヘッドの製作やその他諸々  お問い合わせはmasa_aya_izumi@yahoo.co.jp

紫電改_a0296812_15444174.jpg
とても久しぶりです。前年からの体調不良というか、病気を発症したせいでこのブログも大変長らくお休みいたしました。
前年のゴルフフェアから帰って、これから色々とやらなくちゃなと思いつつ、胸の痛みに悩まされる様になっていつまでも痛みが引かないどころか我慢できない痛みになったので近くの整形外科を受診したところ肋骨を骨折していました。転んだり打ったりした覚えが全くなかったのでまさか骨折なんて思いも寄りませんでした。なかなか完治せずその年の11月過ぎまで骨がくっつくのに時間が掛かってしまいました。どうにか治ったかなと思った頃、どういうわけかまず右手が握り辛くなり一月ほどして左手も同じ症状が現れました。同じ医者で見て貰ったところ回帰性リュウマチではないかと診断されました。リュウマチ因子は持ってないのですが希に同じ症状を発症する人がいるそうです。どういう原因でなるかは分からないそうですが要するに免疫機能の暴走だそうで自分の体の細胞を外敵と認識して攻撃するらしいです。それで関節とかがおかしくなるらしいです。骨折したことや今年に入っても歯が壊れてしまったり、先月はとうとう前歯が折れてしまって部分入れ歯になってしまいましたが関係しているのかもしれません。手の具合が悪かったのでキーボードを打ったり、マウスを動かすのも億劫になってしまってしばらくブログをお休みしていました。治療の甲斐があったのか最近では症状も落ち着いてきたので久しぶりに投稿しようと思った次第です。ゴルフ関係はブログのお休み中も色々と研究した結果、いくつか発見したこともありますがそれは後日紹介させていただこうと思います。再開はゴルフと関係無い話になりますがご容赦ください。
隣の市で加西市と言うところがあります。私の所からはそんなに離れてなくて車で20~30分もあれば行けるほどの距離です。鶉野と言うところがありまして周りは田んぼばかりで田舎です。ここには旧日本海軍の飛行場跡が今でもあって、一見はそれとは分からない野っ原だったのですがここに旧海軍の戦闘機である紫電改を実物大で復元した機体が置かれています。
紫電改_a0296812_15352512.jpg
紫電改は姫路市で作られていた機体で、ここ鶉野へ持ってきて試験飛行していたようです。私の叔父も川西航空に勤めていたそうなのでこの機体を作っていたのでしょう。機体は非常に精巧に復元されており、私の感想では当時よりも工作精度が良い分綺麗な機体になっていると思います。以前、靖国で見た零戦だと機体がもっとざつい仕上がりの印象でした。もちろん80年も前の機体と今年できたたばかりのものを比べても仕方が無いのですが美しい機体でしたね。ここでは毎月第一日曜日と第三日曜日に公開されることになっています。午前10時から午後3時までとなっております。この機体とは別に格納庫の中でコクピットを復元した物がありまして、これに体験搭乗させて貰えます。これは午前と午後の部があって先着30名となっています。この日も午前8時くらいから待ってる人がいたそうなので乗りたい人は早めに行って申し込んでください。
紫電改_a0296812_16010528.jpg
色々と計器類や操作方法などを説明してくれます。ちなみに後ろに写っている犬はアンヌです。
見学は犬入場OKのようです。なお入場料などはタダです。
機関砲のスイッチを押すとダダダッと発射音がします。
写ってはいませんが風防の前にはグラマンF6Fのプラモデルが吊ってあり、
撃墜されて落ちる仕組みになっています。少し笑えましたね。
こうしていると戦争の無い平和な世の中にいることがありがたいと思います。

# by KE_KGD | 2020-12-07 16:20 | Comments(4)

ゴルフフェアではパターゴルフも楽しみました。下の画像ののように並んでパッティングする訳ですが入るとボールが貰えるという企画です。私もやってみました。入らなかったらどうしようかなと思いましたが、入ってくれたのでボールをゲット。入らなかったらパター屋としては恥かくとこでしたけど入ってくれてほっとしたかな。


2019ジャパンゴルフフェア その3_a0296812_19381257.jpg
これが賞品のボールです。

2019ジャパンゴルフフェア その3_a0296812_19474518.jpg
パター屋としては気になったのがKRONOSのパター。実際に打ってみましたが以外に良かったのがクラッシックなL型パター。ピン型も悪くは無かったですが400g有るヘッドの分は私には重すぎでした。
2019ジャパンゴルフフェア その3_a0296812_19501870.jpg

クラッシックなL型パターはボビー・ジョーンズの使っていたカラミティ・ジェーンみたいなやつでKRONOSのパターはジョーンズの使っていたオリジナルのカラミティ・ジェーンとは形やスペックが異なりますが、打ってみたらこれが出展物の中では一番良かったと思えます。私もそのうちこういったタイプの物を作ってみようとは考えていますが、私はよりオリジナルのカラミティ・ジェーンに近い物を作ってみたいです。
2019ジャパンゴルフフェア その3_a0296812_19495188.jpg


# by KE_KGD | 2019-04-01 19:54 | Comments(0)
前回の続きです。手の具合が悪いので、長文は無理ですので今回も少しだけですが何度かに分けて掲載します。扶桑ドリームです。

2019ジャパンゴルフフェア その2_a0296812_23554146.jpg
今回はレーザー距離計が各社からいろいろ出品されていました。


2019ジャパンゴルフフェア その2_a0296812_00002955.jpg


2019ジャパンゴルフフェア その2_a0296812_00001957.jpg
Volvikの物が軽くて持ちやすかったかな。


2019ジャパンゴルフフェア その2_a0296812_00034548.jpg
今回はここまで、次回をお楽しみに。



# by KE_KGD | 2019-03-28 00:07 | Comments(2)
今年もジャパンゴルフフェアに行きました。行くつもりではいましたが最近は発症したリュウマチのせいで手が不自由なことが多いので不安でした。しっかり通院して治療してもらっていたせいか、悪化がストップしているので予定通り行くことにしました。平成最後のフェアですので期待していましたので嬉しい気持ちでした。 taotenさんと横浜駅で待ち合わせしていました。無事に落ち合い一緒に桜木町駅へまで電車で移動、徒歩で会場のパシフィコ横浜まで行きました。
2019ジャパンゴルフフェア_a0296812_23232687.jpg
 
                                                                             会場へは10時のオープンまでに着きました。すでに入場のパスは例年通り用意していたので始まる前に中へ入りました。とりあえずあちこち見て回ります。  今回はツアースペックゴルフのクリスさんが出展していましたので立ち寄って挨拶と握手しました。隣は共栄ゴルフさんで社長さんがいたので挨拶と新製品のパターの説明をしていただきました。

 
2019ジャパンゴルフフェア_a0296812_23383517.jpg
 

SEVENブランドのパターです。


2019ジャパンゴルフフェア_a0296812_23423514.jpg
 

共栄ゴルフさんの製品です。

少し手の具合が悪くなってきたので今回はここまでで、続きはなるべく早くします。





# by KE_KGD | 2019-03-25 23:54 | Comments(2)
E=mcって知ってます?アルベルト・アインシュタインの質量とエネルギーの交換の式ですね。私はこういった本が好きで休憩時間や病院の待ち時間などに読みます。画像の本なんかはかなりかみ砕いてわかりやすく書いています。もっと難しい本も読んだことありますが本自体の重さが重いので携帯していつでも読めるという点ではこんな雑誌みたいな本が便利です。ゴルフと関係無いかというとそうでもなくて色々な事象は考えさせられることが多々あります。ボールの飛び方や曲がり方なんかも物理的に証明可能な範囲の事象だと思います。でもパッティングとなるとなかなか計算通りに行きませんし、不思議な偶然の要素の多いゲームだと思います。だからおもしろいのかもしれませんね。グリーン上のボールはさも自由電子や素粒子のごとく勝手な振る舞いをしてくれます。相対性理論はドライバーやアイアンショットなら説明つきますが、パットはまるで量子理論の世界でのゲームのようです。グリーンの上って小宇宙ですね。
相対性理論_a0296812_20155011.jpg

# by KE_KGD | 2019-01-29 20:18 | Comments(2)