人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

KITADA GOLF DESIGN

kitadagolf.exblog.jp

ゴルフのヘッドの製作やその他諸々  お問い合わせはmasa_aya_izumi@yahoo.co.jp

ジャパンゴルフフェア2022

更新が1ヶ月以上開いてしまいました。糖尿性の網膜症になってから物が見えにくくて何かと不自由していましたが、先週の検査では血糖値は下がっていました。まだ少し高いですが改善がみられてほっとしています。大きな物は見えるようになってきたので眼鏡をかけていれば車の運転は短時間なら問題ない位には回復しましたが、小さな物、特に線や点の3ミリ以下の物がまだ判別に支障がある状態ですがしっかりと治したいと思って病院通いが忙しい毎日です。ところで久しぶりにジャパンゴルフフェアに行ってきました。ジャパンゴルフフェアはその他の用事のついでみたいなものでしたが、今回はあちこち回る予定だったので車で行きました。新幹線の方が楽なのはわかってましたが、その後の在来線での移動がコロナの感染リスクを考えると怖かったので車での移動としました。姫路を前の日に出発、長時間は無理があるのでPA、SAごとに休憩や仮眠を取りながらパシフィコ横浜に着いたのはAM10時ちょうどでした。life-is-vainさんも少し遅れて到着。久しぶりに会うことができて嬉しかったです。地下の駐車場に車を止めて早速会場へ。いつもならある看板はどこを見渡してもありません。来場記念この投稿のトップ画像にとおもったのですが無い物はしょうがないですね。こんなところにもコロナの影響があるのですね。入場はいつものように事前にパスを用意していたのと来場者もコロナの影響なのかそれとも入場を有料にしたせいか少なかったですね。まずは知り合いの出展社のブースを探しましたがなかなか見つかりません。どこなんだろうなとさんざん探し回ったあげくわからなくてしょうがなくてTELしました。すると入り口、入ってすぐのところでした。まさかこんな正面の場所をとってるなんて思わなかったので見落としてました。このパターはPIM Design Golfといって高瀬さんという方のパターです。製造は私ですが、造ったというだけで肝心のデザインやアイデア、ルールへの適合のためのR&Aへの申請、および許可、国内外へのパテントの申請や取得などは高瀬さんがお一人でこなされた物です。かなり凝った造りで製造に当たっては非常に困難を極めましたが、めでたくお披露目となりました。これをお読みになって興味のある方は連絡先も掲載しておきますのでお問い合わせください。デザインにあたってはR&Aがなかなか許可してくれなくていろいろと試行錯誤しましたがR&AもOKしてくれました。ルールに関してはR&Aのお墨付きです。パター本体、ネックはすべてステンレスの削り出しですが、R&Aの審査を通るためネックを止めているボルトも特製の削りだしでできています。非常に制作コストのかかった逸品です。
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22435157.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22442981.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22445927.jpg

それで会場の中はこんな感じでお客さんはそれなりにいますが例年よりはコロナの影響なのか少ないですね。
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22464585.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22471577.jpg


そしてテーラーメイドのブースで噂のステルス、ドライバーを拝見。パーツごとの展示もしてありました。ドライバーも構えてみましたけどなかなか顔もよくて構えやすかったですね。飛びそうな感じがしました。
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22482627.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22484005.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22485730.jpg

ほかにはこんなパターが展示してありましたね。
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22495726.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22501919.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22504597.jpg


これはオデッセイ。
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22514590.jpg
ジャパンゴルフフェア2022_a0296812_22520377.jpg

まぁ、今年のジャパンゴルフフェアは大人しめでしたね。早くコロナには終息してもらいたいですね。




by KE_KGD | 2022-03-14 23:00 | Comments(2)
Commented by simatao55 at 2022-03-26 07:52
コロナ禍でゴルフ関係の売り揚げ好調のようですが、それとJGFの入場者数は比例しない感じですね。
私の周りでも濃厚接触者が複数人出たりして、毎年恒例だったJGFでお会いすることができなく寂しく感じています。

さて肝心の道具ですが、ライ角可変式の発想は多分あったかもしれませんが、それを形にして少し日本に意地悪なところがあるR&Aにも認めさせたのは素晴らしい!!



Commented by KE_KGD at 2022-04-01 17:24
simatao55さん、JGFはどんどんショボくなってます。コロナのせいにしていますがそれだけではないでしょう。見に来る人のことを考えて1日楽しめるようにしないとそこいらの即売会と大差ないと思います。今年からグッズの販売が認められたようですが、今までならタダだった様な物が\500とか取るようになって、こんなの金出してまでここで買う奴あんまり以内だろうなと思ってしまいました。それよりも入場料が高すぎ。予約\1,000当日\1,500はあの内容では高すぎだと思いますね。
PIMさんのパターには後日談があって、展示物とは型の違うパターも既に
製作してあってこれをR&Aに送ろうとしたらEMSがロシアのウクライナ侵攻で止まっててセントアンドリュースに送れないのでFedExで送ったら数万円かかりました。プーチンよ、お前のせいで余計なお金がかかったよです。

名前
URL
削除用パスワード