人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

KITADA GOLF DESIGN

kitadagolf.exblog.jp

ゴルフのヘッドの製作やその他諸々  お問い合わせはmasa_aya_izumi@yahoo.co.jp

折ってしまいました。

ドライバーのシャフトを折ってしまいました。いろいろと実験していたPING G30ですが、仕事の合間に運動とストレス解消及び気分転換に練習ネットで打っていたところ、いつになくジャストミートしてボールは勢いよくネットへ。ところが何か横の方へガシャンという音とともに何かが飛んでいきました。急に持っているシャフトが軽くなったので先の方を見るとヘッドが無い。飛んでいって転がっているのはヘッドでした。きっとカチャカチャのスリーブのボルトが折れたかなと思ってヘッドを拾いに行って見てみるとシャフトが折れたのが原因でした。
まあく君の借り物だったのですがコンクリートの上を転がったせいで傷まみれになってしまいました。ごめんなさいね、埋め合わせはきっとします。使わないと言ってたのでその点では気が楽です。そのまあく君ですが、大阪府高等学校秋季大会に優勝したと言ってきましたので調子は順調なようです。電話してみるとまたしてもOBがあったらしく未だにスプーンの調子がよくない様ですがパターは入りまくっているようでよかったです。
10月はいろいろと忙しくて全く更新できていませんでしたが11月はもう少し投稿したいと思います。
折ってしまいました。_a0296812_22543956.jpg

by KE_KGD | 2015-10-29 22:56 | KITADA GOLF | Comments(6)
Commented by taoten at 2015-10-31 08:49 x
お~っ見事にポッキリですね!!
ラウンド中で無くて良かったことと考えましょう。

しかし原因はやはりキズですかね?それとも北田さんのヘッドスピードに耐えられなくて。。。。。かな?
まあく君にしっかり穴埋めしてください(笑)

まあく君、大阪府高等学校秋季大会1年生で優勝ですか。
凄いですね!!


Commented by KE_KGD at 2015-11-03 14:48
taoten さん、なぜ折れたかは不明ですが、私ごときのヘッドスピードで折れたりする訳無いのでたぶんシャフトが古かったせいかなと思っています。まあく君はパターは絶好調の様です。1つ2つOBが有ってもパットで巻き返しています。OBもしない方が良いですが攻撃的な攻めをした結果であればそれも経験になると思います。
Commented by life-is-vain at 2015-11-04 13:27
ヘッドに残ったシャフトを見ると、白いのは「接着剤?」、それとも「ウエイト?」
ウエイトがソケット以上に出ていると、シャフト内面に傷が入り折れる原因になる事も・・・。
まっ!誰も怪我が無くて、良かった・良かった。
Commented by KE_KGD at 2015-11-04 14:36
life-is-vainさん、白く見えるのは接着剤です。ウエイトは重すぎる位だったので入れてません。折れたついでに少し長さを短くしようと思います。
Commented by ct at 2015-11-05 11:40 x
写真で確認する限り接着剤の量が多いように見受けられます。
ホーゼル挿入長を超えてシャフト先端内部に異物が入っていると高弾性カーボンシャフトは折れやすいのでご注意ください。
なお、先端が折れた場合、パラレル長、先端補強の長さが足りませんので再利用はされないようお願いいたします。
Commented by KE_KGD at 2015-11-05 17:56
ctさん、アドバイスありがとうございます。ピンのヘッドって穴径が大きいのでどうしても接着剤が多めに入ってしまうのではと思いますが折れた原因は色々あるのでどれが犯人かは特定出来ていません。一番の犯人は私自身の腕のせいかと思ってます。
名前
URL
削除用パスワード